
ようこそ☺︎
お越しいただき、ありがとうございます。
このブログを執筆している、クロマク・リヒトと申します。
どうぞ「リヒト」と呼んでくださいね☺︎
こちらは、「Another-page(アナザーページ)」です。
「Another-page」では、「5ページ目の中の人☺︎」が、「ハンドメイド」や「読書ノート」(読書感想)のブログとは別に、「趣味で作ったもの」や「書きたいこと」などを、自由に綴る〝番外編〟のようなページです。

今回のテーマは、「ハビットトラッカー10月版」です。

今年1月から続けていて、今月で9ヶ月目に入りました。
前回の9月版では、もともと12項目あった習慣化リストを9項目に減らして再挑戦しました。
8月の結果は「何にも言えねぇ」状態でしたが、今月9月は…前と同じく、毎日の項目の半分は達成できていて「惜しい!」という感じでした。😅

本当にあとちょっとだったんです。(🥺)やっぱりまだ項目が多すぎるのかな?

そこで10月は、9月の反省を踏まえつつ、項目自体は変えずに、目標の「15日以上達成でご褒美シール」を見直してみることにしました。
10月の目標を立て直して、もう1度、新しい気持ちで取り組んでいきたいと思います。
題して
ハビットトラッカー10月版|習慣化にはベビーステップがコツ?9月の振り返りと10月の目標
です。
それでは、「Another-page(アナザーページ)」へ、ご案内いたします。
9月のハビットトラッカーを振り返る
9月のハビットトラッカーは、8月と同じく、毎日やる6項目+週1で取り組む3項目、合計9項目に挑戦しました。

毎日のハビットトラッカー6項目
- ハンドメイド
- ブログ
- 読書
- 体を動かす
- 瞑想
- お金の勉強
15日以上できたのは、「ハンドメイド」「ブログ」「瞑想」の3つ。
逆に続かなかったのは、「読書」「体を動かす」「お金の勉強」でした。
…結果は、8月と全く同じ。😂
ですが、「できた日数」には変化がありました。😏
特に「読書」は、あと1日できていれば、15日達成、ご褒美シールが貼れたのです。
こんな悔しいことがあっていいのでしょうか?笑

やっぱり6項目もちょっと多いのかな?見直した方がいいのかな?と迷っています。
週1のハビットトラッカー3項目
- 新しいことを学ぶ
- ミニマリスト計画
- 鬼滅の刃に浸る時間
週1の項目は、毎日の項目よりもハードルを下げて「できなくてもOK」「10分だけでもOK」にしています。
そのおかげで、9月は3つすべて達成できました。🙌
(8月は「鬼滅の刃に浸る時間」が1週だけ取れなかったので、今回はリベンジ!)
「絶対に映画館行くぞ!」と決めて、天気予報を見て予定を少し前倒ししたところ、もらえないと思っていた映画特典をゲットしました。・:*+.\(( °ω° ))/.:+(喜びの舞)
「早めに行ってよかった〜」と頭の中がいい意味でお花畑になりました。笑

上映時間が長かったのでトイレが心配でしたが、無事に最後まで楽しめました。
小説を読んでから観たので、映画の内容がさらに深く味わえた気がします。
映画は毎回泣いちゃうのですが、10月も最低1回は観に行こうと思います💪☺︎

10月のハビットトラッカー
10月も、9月と同じく「毎日の6項目+週1の3項目」の合計9項目で取り組みます。

ただし、1部ルールを変更しました。
「体を動かす」と「お金の勉強」は、8月・9月ともに達成日数が10日前後だったため、ご褒美シールの対象を「15日以上」から「10日以上」に変更しました。
ハンドメイドやブログを優先してしまうと、どうしても体を動かす・お金の勉強の優先順位が下がります。
毎月シールが貼れないと「今月もできなかった…」と落ち込みがちなので、スモールステップならぬ、ベビーステップにして、達成感を得やすくしました。

10月の目標
先月と同じく、月末には「今月の振り返りと来月の目標を決めるジャーナリング」を行います。
毎回課題になるのは、やはり「生活リズムの改善」です。

朝散歩をしたいのですが、朝起きられず、睡眠時間もバラバラで。
5時に目が覚めたと思ったら、次の日は9時起き、睡眠時間も5時間の時もあれば、10時間以上の時もあり、1日ごとに交互に繰り返しています。
同じ時間に寝ても、起きる時間がバラバラで、睡眠リズムが乱れています。
病院では、「平均7時間〜8時間取れているので心配なし」と言われましたが、できれば同じ時間に起きて、行動したいところ。
少しずつ改善はしていますが、生理前とか生理中はホルモンバランス影響で、眠れないこともあります。

最終目標は、「ハンドメイドとブログで自立(ニート脱出)」することです。
ニートの定義は「学校にも通わず、家事もしていない15〜34歳の若者で、働く意思がない」状態を指すみたいなので、「働こうとしている」時点で、ニートではないのかもしれませんが。笑
10月も引き続き、「毎日の6項目+週1の3項目」で挑戦します。
やれることはすべてやりつつ、項目の見直しも必要に応じて行い、頑張りすぎず、ゆるりと続けるつもりです。これもベビーステップです。👶
おまけ|ハビットトラッカー10月版をよく見ると…

お気づきだろうか。ハビットトラッカー10月版をよく見ると…

1箇所だけ間違えて、左ではなく、折り目のある右側をカットしてしまいました。笑
A4のコピー用紙を半分に折り、ルーズリーフ用パンチで左側を穴を開けているため、右側の折り目の角を丸くすると、ページをめくる際に破れやすくなってしまうのです。(😱)
小さな恐怖。これはきっと「ハロウィン」が近いせいだと思っています。🎃🫣👻
まとめ
今回は、『ハビットトラッカー10月版|習慣化にはベビーステップがコツ?9月の振り返りと10月の目標』と題して、「10月版のハビットトラッカー」についてご紹介しました。
- 9月版は「惜しい」結果だった🥹
- 先月の振り返りを踏まえつつ、10月も習慣を継続
- 10月も引き続き、9項目で挑戦していく
気づけば、ハビットトラッカーも9ヶ月目。
10月に入り、今年も残り3ヶ月を切りました。早いですね。
焦りが出てきますが、いきなり大きなことをやろうとしても、続きません。
だからこそ、何度も言っていますが「ベビーステップ」「スモールステップ」で、少しずつ取り組むしかないのだと思います。
焦ったところで何も変わらないし、一発逆転は可能性は低い。
だから「今のわたしができること」を1日1歩、半歩でも前に進めるように、少しずつ継続していきたいです。☺︎♪

この趣味のブログが、この世界のどこかにいる「誰か」の役に立ったり、「ちょっとやってみようかな」と思えるヒントになったら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎♡
それでは、また【5ページ目】「Another-page」でお会いしましょう。

ハビットトラッカーを作る時に使った商品☺︎(※広告)
コメント