
ようこそ☺︎
お越しいただき、ありがとうございます。
このブログを執筆している、クロマク・リヒトと申します。
どうぞ「リヒト」と呼んでくださいね☺︎
こちらは、「Another-page(アナザーページ)」です。
「Another-page」では、「5ページ目の中の人☺︎」が、「ハンドメイド」や「読書ノート」(読書感想)のブログとは別に、「趣味で作ったもの」や「書きたいこと」などを、自由に綴る〝番外編〟のようなページです。

今回のテーマは、私がいま気になっているハンドメイドについてです。
タイトルの通り、今回は「ネイルチップ」と「シーリングスタンプ」の2つに注目しています。
「ネイルチップ」は、UVライトやLEDライトで硬化させる「ジェルネイル」で作る方法に挑戦したいと思っています。
「シーリングスタンプ」は、シールにして梱包やコラージュに使えたらな、と考えています。

題して
今後やってみたい気になるハンドメイド|ネイルチップとシーリングスタンプ編
です。
それでは、「Another-page(アナザーページ)」へ、ご案内いたします。
今後やってみたいハンドメイド|その①「ネイルチップ」
まず1つ目のやってみたいハンドメイドは、「ネイルチップ」です。

UVライトやLEDライトを使った「ジェルネイル」の、キラキラでトゥるんトゥるんの「ネイルチップ」を作ってみたいです。笑
ネイルチップを作りたいと思ったきっかけ
ハンドメイドのビーズリングの着用画像(写真)を撮りたくて、「ネイルチップ」や「ネイルシール」を探していました。
自爪が小さくて白い部分が多いため、少し不恰好に見えるので、そのまま撮影するのは、気が引けてしまって…。
「撮影用のネイルチップが欲しいな…🤔」と思い、いろんなサイトを探しました。
ですが、「これ!」と思うものは売り切れていたり、サイズがなかったりで、なかなかしっくりくるものがありませんでした(😢)

ないのなら 作ってしまえ ネイルチップ
織田信長の性格を表した言葉「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」的な…。笑
そう、無いのなら作ればいいじゃない。😏✨

ネイルチップを作るにあたって、スターターセットを探しました。
その中で、「始めるならこれ!」というものを見つけました。
ネイルチップ制作の気になるスターターセット
ネイルチップ制作で気になったスターターセットは、こちらです。
※広告ネオコレクションさんのスターターセットです。
ネコがトレードマークのネコジェル。「ネコ(可愛い)は正義」な私にとって、始めるなら「コレ!」と目をつけています。😎✨
また、このセットにある「UV/LEDライト」が「なんだかカッコいい🤩」ので、始めるならやっぱりこれかな、と。笑

今後やってみたいハンドメイド|その②「シーリングスタンプ」
2つ目のやってみたいハンドメイドは、「シーリングスタンプ」です。

シーリングスタンプをやってみたいと思ったきっかけ
本やYouTubeで、「“火”に関することが、あなたの吉となります」といった話を見て、興味を持ったのがきっかけです。笑

私の場合、生まれた曜日が「火曜日」だったり、名前占いでも「火」のエレメントが出てきたり、名前のアナグラムでは「篝火」が出てきたりと…何かと「火」に縁がありました。(こじつけ?)笑
そんな縁もあって、「火」を使うシーリングスタンプをやってみたいと思うようになりました。
以前は、キャンドルづくりにも興味があったのですが、虫除けキャンドルの凹みを直すために、家のコンロで作業した際、後片付けが大変だったので断念しました。笑
シーリングスタンプ制作の気になるスターターセット
シーリングスタンプ制作で気になったスターターセットは、こちらです。
※広告Kandar(カンダー)さんのスターターセットです。
ワックスを溶かす金色の「炉」が可愛いくて気になったのと、ワックスを固める時に使うフレームが2つ付いているので、「これだ!」と思いました。
スタンプのヘッドが4種類ついているのも魅力です。「ネコ」「クジラ」「花」「バラ」、どれも可愛い。
このセットでシーリングスタンプのシールを作って、梱包に使ったら可愛いだろうなと思っています。
まずは手に入れて、実際にやってみないとですね。お金がかかる…🙄💸

まとめ
今回は、『今後やってみたい気になるハンドメイド|ネイルチップとシーリングスタンプ編』と題して、気になっているやってみたいハンドメイドについてご紹介しました。
- 今後やってみたいハンドメイドは「ネイルチップ」と「シーリングスタンプ」
- 気になっているスターターセットに目星をつける(購入予定)
何を始めるにもお金がかかり、辞めるにもお金がかかるものですが、それでも「やってみたい」という気持ちは大切にしたいと思っています。
今は1度に全部を取り組むのは難しいので、ひと月に1セットずつ道具をそろえて、少しずつ挑戦していく予定です。その過程もまた、ブログに書いていけたらと思います。
…とはいえ、やっぱりお金はかかるので、お財布と相談しながら進めます。😂👛

この趣味のブログが、この世界のどこかにいる「誰か」の役に立ったり、「ちょっとやってみようかな」と思えるヒントになったら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎♡
それでは、また【5ページ目】「Another-page」でお会いしましょう。

今回ご紹介した商品☺︎(※広告)
コメント