※当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

5ページ目のハンドメイド「紙刺繍のしおり」|1輪の赤いバラの制作記録と魅力

ハンドメイド
スポンサーリンク
=リヒト
=リヒト

ようこそ☺︎

お越しいただき、ありがとうございます。

このブログを執筆している、クロマク・リヒトと申します。

どうぞ「リヒト」と呼んでくださいね☺︎

こちらは、ハンドメイドショップ「5ページ目」について綴る「ハンドメイドブログ」です。

このブログでは、minneやCreemaなどの販売ページに載せきれなかった商品のこだわりや裏話を、ひとつひとつ丁寧にご紹介していきます。また、ハンドメイドにまつわる日々のことも、自由に綴っていきたいと思っています。

今回のテーマは、5ページ目のハンドメイド作品のご紹介です。

作品は「紙刺繍のしおり」──《1輪の赤いのバラ》です。

今回は、その制作過程や、この紙刺繍のしおりに込めた想いを綴っていきます。

題して

5ページ目のハンドメイド「紙刺繍のしおり」|1輪の赤いバラの制作記録と魅力

です。

それでは、「ハンドメイドブログ」の「5ページ目」へ──ご案内いたします。

紙刺繍のしおり|制作のきっかけ

刺繍を趣味で始めて半年ほど経ったころ、「布に刺繍ができるなら、紙にもできるのでは?」と思い立ち、検索してみたところ──、紙に刺繍を施す「紙刺繍」という手法があることを知りました。

早速、やり方を学び、紙刺繍に必要な道具を揃えて試作。

最初に作った紙刺繍のしおり

……と紹介したかったのですが、写真が見当たらず(🤯)、作品自体も行方不明(🤯)。

そこで、ここでは、2回目に作ったものをご紹介します(😅)。

こちらは、チューリップと黄色い蝶々のデザインを刺繍しました。

紐の部分は、刺繍糸で編み込んで作ったものです。

右下の「P.5」は、「5ページ目」を表しています。(この時点で既に「5ページ目」アピールが始まっていますね😅)

よく見ると、蝶々の下の点々は穴が空いています。

本来は「フレンチノットステッチ」という、ドットができる縫い方を試していたのですが、何度やってもうまくいかず……諦めて穴が空いた状態のままにしました。笑

遠目から見ればあまり気にならないので、それも作品の1部(アート)ということにしておいてください(😅)

最初に作った紙刺繍のしおりを発見

画像を整理していたら、出てきました!

こちらが、これこそが「最初に作った紙刺繍のしおり」です。笑

紙刺繍のしおりを初めて作ってみた感想

初めて作った紙刺繍のしおりは、「とにかく感覚を知りたい」と思い、しおりの長さなどは一切気にせず、手元にあったちょうど良さそうな紙切れを使いました。

そこに直接図案を書き込み、穴を開け、刺繍をスタート。

制作の中で、特に気を使ったのは、穴を開ける「感覚」と「間隔」です。

目打ちで穴を開ける際、間隔が近すぎると刺繍したときに、穴同士が繋がって大きな穴になってしまいます。

また、力加減によって穴の大きさが変わってしまうので、その点にも注意しました。

結果、気を張って作業していたせいか、腕が筋肉痛になりました。💪🫠笑

1輪の赤いバラの紙刺繍のしおりが完成するまで

今の[紙刺繍のしおり|1輪の赤いバラ]が完成する前に、他にも3種類のデザインを試作していました☺︎

  • 藤蝶水紋(ふじちょうすいもん)
  • 美女と野獣
  • A rosy life is full of thorns.

紙刺繍のしおり《藤蝶水紋》

藤の花と蝶々、水紋を組み合わせた、和柄の紙刺繍のしおりです。

藤の花も綺麗にできて、下の波模様もいい感じに仕上がりました。🙌

蝶々は細かすぎて穴が繋がってしまうなど苦戦しましたが、なんとか美しく完成。✨

この《藤蝶水紋》のしおりは、いずれ商品化したいと密かに企んでいます。😏

紙刺繍のしおり《美女と野獣》

皆さんご存知(?)の「美女と野獣」をモチーフにした、紙刺繍のしおりです。

ガラスドームのバラも、良い雰囲気にできました。🙌

実は、商品化を考えていたのですが……制作中にふと「著作権」という言葉が頭をよぎりまして。

調べてみると、『美女と野獣』自体は御伽話なので(ディズニーでなければ)大丈夫そう、と書いてあったのですが、確実ではなさそうなので断念。

結果的に、お花の「バラ」だけ商品化することにしました。(可愛くできたのに残念😢)

販売はしませんが、刺繍入りのポーチは作ってみました☺︎

フロントページにも載せてある、美女と野獣のシルエットのフラットポーチです。(これは正直、販売したいくらい可愛いです笑)

紙刺繍のしおり《A rosy life is full of thorns.》

続いては、「A rosy life is full of thorns.」(急に英語。笑)です。

これは、1輪の赤いのバラ+文字(A rosy life is full of thorns.)を組み合わせたデザイン。

図案は何度も描き直して完成しました。

「A rosy life is full of thorns.」は、日本語にすると「薔薇色の人生には棘がつきもの。」です。

図案を考えているときにこの日本語が思い浮かび、「英語にしたらカッコいいかも🥴」と思い、タイトルにしました。

ただし直訳すると『薔薇色の人生には棘がいっぱい』。意味が近いようで少し違う気も…🤔

さらに、このしおりを完成させて気づいたことがありました。

→ それは、文字(英文)を入れるとサイズが大きすぎて、しおり用のOPP袋から、はみ出してしまうこと。😱

そこで文字を外し、赤いバラだけを残すことに。

こうして、現在の「1輪の赤いバラ」が生まれました。

紙刺繍のしおり|使い方・贈り物アイデア

「紙刺繍のしおり」は、本を読む時間をより豊かにしてくれるアイテムです。📖🔖

お気に入りの物語を読むときの小さな楽しみに、また日記や手帳に挟んで日々を彩るアクセントとしてもぴったり。

さらに、ギフトにもおすすめ。

読書好きな方へのプレゼントや、バラのモチーフがお好きな方への特別な贈り物としても最適です。

紙刺繍のしおり|赤色のバラの花言葉

しおりに刺繍した「赤いバラ」には、花言葉として「愛」や「情熱」が込められています。🌹

  • 【バラ全体】…『愛』『美』
  • 【赤色】…『I love you.』『愛情』『情熱』
  • 【1本】…『私にはあなただけ』

そのほかにも、『熱烈な恋』『あなたを愛しています』『美貌』『貞節』『私を射止めて』『ロマンス』『無垢で愛らしい』など──、どれも「愛」と「美」にまつわる意味を多く持っています。

紙刺繍のしおり|サイズ・スペック

サイズ

  • 全体の長さ:約15cm(紐を含む)
  • 厚紙部分:約11cm × 5cm
  • 紐の長さ:約4cm

素材

  • バラ:刺繍糸
  • しおり紐:ワックスコード

このしおりは、文庫本や新書判など、さまざまなサイズの本に対応しています。

さらに、裏面はカスタマイズが可能な真っさらな状態。

名前シールを貼ったり、直筆で書き込んだり、お好きなシールでデコレーションすることもできます。

※名前シールは付属しておりません。

画像の名前は、思いついた苗字と人気の名前ランキングから組み合わせたもので、私の本名ではありません。🤭

紙刺繍のしおり|現在の活動とこれから

この紙刺繍のしおりは、まだ販売していません。その理由は、デザインが少しずつ変化しているからです。

一度は販売準備まで進めていたのですが、「もっとこうしたほうがいいんじゃないか」「ここを改良できるかも」と試行錯誤を重ねているうちに、販売を見送ることにしました。

(正直に言うと、販売するのがちょっと怖いという気持ちもあります😅)

まずは自分に自信をつけるために、50枚制作することを目標にしました。

コツコツですが、応援していただけると嬉しいです☺︎

まとめ

今回は、《5ページ目のハンドメイド「紙刺繍のしおり」|1輪の赤いバラの制作記録と魅力》についてご紹介しました。

  • 5ページ目のハンドメイドを紹介
  • 紙刺繍のしおり「1輪の赤いバラ」の制作記録と魅力
  • 現在は50枚制作を目標にコツコツ挑戦中

最初に作ったしおりの画像も見つかり、ちょっと恥ずかしいですが公開しました。笑

2作目以降は、裏側が見えないように工夫をしながら、さまざまなデザインを試作。

目標の50枚制作は🐢ペースですが、完成する頃には今よりもっと良いものができると信じています。

販売までは少し時間がかかりますが、その日を目指して1歩ずつ進んでいきます。

これからハンドメイドを始めたい方、すでに楽しんでいる方、

ものづくりに興味がある方や、自分だけのアイテムを作ってみたい方──。

そんなあなたにとって、このブログがヒントや、小さなきっかけになれたなら、嬉しいです。

最後までお読みいだだき、ありがとうございました☺︎♡

それでは、また【5ページ目】でお会いしましょう。

おすすめの刺繍糸はこちら☺︎(※広告)

コメント